【お正月限定商品】平成最後のお正月は ぜひ京都・松栄堂のお香でお迎えください!

大福屋でも定番で取り扱っております
京都 松栄堂さんの
新春限定商品
ご案内させていただきます。

宮中の歌会始のお題や
来年の干支にちなんだお香や香炉など
毎年楽しみにしていらっしゃる方も
おいでかと思います。

大福屋では、
こちらの商品
大安吉日
10/13(土)より
ご予約開始しました。

数量限定になっておりますので
ご希望の方はぜひお早めに
ご注文ください^^

 

平成31年 松栄堂
初春のラインナップ

松栄堂の初春のラインナップは
大きく3つのテーマがあります。

平成31年 御題にちなんで
御題銘香 光

松栄堂さんでは、
年ごとの御題をモチーフにお香や香り
のギフトセットを提案しています。

毎年一月に宮中で行われる
『歌会始の儀』

今回は
その御題『光』にちなんでの商品です。

 

御題銘香 光

【内容】
  • 御題銘香8本(70mm)
  • 勾玉型簡易香立付
  • 三輪晃久画伯の特製たとう紙
【価格】

540円(税込)

伝統的な和の甘さを醸し出す
お香は新春を迎える
清々しさを感じさせます。

松栄堂パンフレットより

とあるとおり、
今年はほんのり甘さを感じさせる
香りのようですね。

【お楽しみの特製たとう紙】

この御題銘香の楽しみは、
お香もさることながら
包み紙のたとう紙を楽しみにして
いらっしゃる方
も多いと思います。

三輪晃久画伯の特製たとう紙

趣きあるたとう紙としてはもちろん
広げて一枚の絵として飾る方も
いらっしゃいます。

【お熨斗もご用意あります】

お得意さまやお世話になった方へ
感謝の気持ちを込めてのお品として
専用のお熨斗のご用意があります。

包装せず、お熨斗を巻くだけで
お贈りいただけます。

 

御題銘香『光』干支香炉 亥セット

【内容】
  • 御題銘香「光」8本(70mm)
  • 勾玉型簡易香立付
  • 三輪晃久画伯の特製たとう紙
  • 干支香炉 亥
【寸法】

外箱 180×105×135mm

【価格】

3,564円(税込)

こちらのセットは
ギフトとして最適です。
ご自分へのご褒美でも素敵ですね!

 

【限定商品】干支香炉 亥

こちらは松栄堂さんオリジナルの
京焼干支香炉

【内容】
  • 磁器製香炉
  • 磁器製香立
  • お香3本
【寸法】
  • 本体
    最大約82mm 高さ97mm
  • 外箱   91×109×107mm
【価格】

3,024円(税込)

胴が扁平な壺の形は
“扁壺形”(へんこがた)と呼ばれ、
古代より世界各地で
愛されてきたものです。

こちらは3本お香付き。
新年の穏やかなひとときを
お楽しみください。

 

【限定商品】干支香り袋 亥

平成31年度干支「亥」をモチーフに
したオリジナルの香り袋。
香りは上品で爽やかな香りです。

紅白と金茶の2色展開です。
どちらも愛らしい いのしし。

お正月らしく
金彩があしらわれています。

【内容】
  • 亥 香り袋
  • 黒板
【寸法】
  • 本体   45×125×95mm
  • 黒板 90×135×5mm
  • 外箱   147×110×65mm
    (縦 × 横 × 高さ)
【価格】

3,456円(税込)

 

平成31年初春限定商品は
大安吉日10/13(土)
よりご予約スタート!

ご紹介しました商品は
数量限定商品です。

大福屋では、
大安吉日の
平成30年10月11日より
ご予約をスタートいたしました。

お納めは11月9日、
こちらも
大安の金曜日からとなります。

ご予約・お問い合わせは

  • ご来店
  • お電話 TEL: 0563320022
    ➿:0120505477
  • メール

にて承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

大福屋店舗情報こちら
http://daifukuya.net
/shop_info.php

 

【おまけ】
“歌会始の儀”って・・・

平成最後の御題銘香は
『光』というテーマですが・・・

そもそもこの『御題』って
何の御題かというと、
“歌会始の儀”
(うたかいはじめのぎ)
の御題です。

歌会始とは
和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で
年頭に宮中で行われる。
wikipediaより引用

ということで
年のはじめに行われる
皇室の行事のひとつです。

天皇皇后両陛下をはじめ
皇族の皆様が御題にそって
短歌を詠まれます。

御題は勅題(ちょくだい)とも言われ
読み方は問わないのですが
歌の中にこの字が入ることがきまりと
なっています。

昭和22年より現在のように
皇族のみならず国民からも
和歌を募集。

著名な歌人に依頼して
選歌の選考がなされるように
なりました。

御題もやさしいものになり、
上流社会の行事から一般の国民が
参加できる文化行事へと
変化を遂げたそうです。

ちなみに
この歌会始の儀、
NHK総合テレビで全国に
生中継されます。

とはいえ、
解説や説明がなくては
わかりにくいので、
詠まれている歌の背景などを
アナウンサーが実況するそうです。

意外に知られていない“歌会始の儀”
来年はテレビ中継を見てみても
おもしろいかもしれませんね。


いかがでしたか?

お香ひとつをとっても、
脈々と受け継がれてきた
日本の歴史や文化が
そこに息づいていて
奥が深いものだと感じますね。

お香はおみやげやさんでも手軽に
買うことができ、

普段の生活に
“和”を取り入れていただく
手軽な方法のひとつだと思います。

大福屋では
松栄堂さんのお香はテスターも豊富に
ご用意があります。
お気軽にご相談くださいませ〜^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です