2021年2月13日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 サッタ アキコ 和装の用語解説 みんなの憧れ大島紬の超☆基礎知識【福ちゃん&アッコの大島紬白熱教室】 着物ラバーの憧れ 大島紬の超 基本的な知識をお伝えします。
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月11日 サッタ アキコ 和装の用語解説 【若女将アッコの染織研究】友禅染めの工程 全て見せます!その② 《着こなしの要・地染め編》 手描き友禅の工程で引き染め・蒸し・水元についてお伝えします。
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 サッタ アキコ 和装の用語解説 九月九日は重陽の節句。霊験あらたかな菊の花はじつはお祝いの花! 九月九日は「重陽の節句」 『重陽』は『ちょうよう』と読みます。 五節句のなかでもあまり馴染みはないお節句なのですが古来から中国では、奇数が重なる日は縁起が良い日と考えられています。 九は陽の最大数 『 […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月6日 サッタ アキコ 和装の用語解説 【若女将アッコの染織研究】友禅染めの工程 全て見せます!その① 基礎工事編《下絵から伏せ糊まで》 手描き友禅の工程 特に土台ともいえる図案から糊伏せまでをご紹介ご紹介します。
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 サッタ アキコ 和装の用語解説 友禅染めの魅力から紐解きます!私が大人の女性に染めの着物をオススメしたくなってしまう理由 この記事はきものに興味のある方むけて書いています^^ 着物が好きな人は「染めの着物が好き!」という方が多いですね。そこで染めの着物や帯って一体どんなものなのかを考えてみたいと思います。 &nb […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 サッタ アキコ 和装の用語解説 本場結城紬は癒し効果をうみだす⁉︎ あの“ホワホワ感”を生みだす 二大工程「地機織」と「手紬糸」 結城紬のほわほわ感のヒミツをまとめてみました。
2020年1月2日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 サッタ アキコ 和装の用語解説 松は『◯◯◯』を待つの 『まつ』⁉︎意外に知られていないおめでたさ最大級を表す「松」の意味! おめでたい柄の代表格 松竹梅。 「松」はその中でももっとも格の高い柄として知られています。 「松」がなぜおめでたい場面で重宝されるのかをお伝えしたいと思います。
2019年9月6日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 サッタ アキコ 和装の用語解説 着物が好きなひとは紬が好き⁈ 着物LOVERを虜にする紬の着物の魅力 着物が好きな人は紬が好きな人が多いですね。この記事では紬の着物がどういうものかをお伝えします。
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 サッタ アキコ イベント開催レポート 【きもの白熱教室】爪掻き本綴れ帯や紹巴織など 見どころリポート&若女将アッコが選ぶ傑作7選 “若女将アッコのきもの白熱教室” 本掻き爪綴れ帯を特集していますが、その他にも素敵な帯ばかりです。